企業主導型保育園とは?
~企業の従業員のお子さんだけではなく、地域のお子さんも受け入れ可能な保育施設です~
・両親ともにお仕事をされていれば、どなたでも利用可能です。短時間勤務の方も入園できます。
・企業主導型保育園は、自治体(市役所)を通さず、保育園と直接契約を結びご利用いただけます。
また秋田市外にお住まいの方も入園いただけます。
・当施設は、保育士の配置や施設の安全、衛生基準は認可保育園と同等に整備されています。




-
保育時間と保育料
-
ビーンズ保育園は、定員に空きがあれば随時入園可能です。
世帯収入に関係なく、当園で定められた一律の保育料です。
お住まいの自治体により、保育料の助成制度があります。
(各世帯の所得に応じて判定)
★保育時間:
7:30~19:30(延長保育18:30~19:30)
※18:30以降のお迎えは30分毎に100円です。
★休園日:
日曜日。祝日・年末年始(12/29~1/3)
★保育料:
〈0~2歳児〉
35,000円(給食費は保育料に含む)
〈3 歳 児〉
31,100円+給食費1,000円
〈4~5歳児〉
27,600円+給食費1,000円
保育方針
心が動くその瞬間を大切に!!
~安心・安全な環境のもと、保護者・地域・社会とのつながりを大切にし、人との関わりを喜び、楽しく遊べる子~
保育目標
元気な体と元気な心

笑顔いっぱい元気に遊ぶこども
人を思いやれる優しい心

友だちの気持ちに気付いてあげられるこども
感じたことを表現できる心

心動く経験を重ね、自分らしく伸び伸びと表現できるこども
園について
経験豊かな保育士と看護師
- 1人1人の関りを大切に、きめ細やかな対応ができる充実のスタッフ体制
- 少人数ならではの落ち着いた保育や子どものもつ興味や関心に応じた保育
- 体調面の些細なことでもご相談OK
日々の連絡は保護者アプリを導入
- 保護者の方々の便利性や保育の質向上のために、ICTシステム(コドモン)を導入
- コドモン(保護者アプリ)では、出欠連絡、連絡帳、緊急メールなどの連絡がスマートに
- 忙しい毎日の中でも、お子様の日々の成長を知ることができるよう、写真を使ってその日の様子をお知らせ
毎日の登園準備もら~くらく!!
- おむつ、おしり拭きの持参不要で、おむつの名前書き不要!紙おむつの定額サービス(サブスク)「手ぶら登園」を導入
- 午睡用コット(簡易ベッド)の使用で、お昼寝用お布団の準備は不要! 安全かつ安心な保育環境を提供するため、寝姿勢や呼吸チェックができる午睡見守りセンサーを導入
衛生面にとことんこだわった安心の設備
- 全館オゾンエアー殺菌で備品まで除菌
- オゾン水完備で洗い物まで除菌
- 調湿管理機完備で全館の湿度を管理
非常時も安心の備え
- 自家発電機の設置
- 備蓄食も確保し、緊急災害時に避難所としての機能も完備
- 子どもたちを守るために防犯モニターや防犯ブザー、オートロックの自動ドアなどの防犯設備を設置



病児保育室の利用について
お子様の急な病気のため、集団生活が困難でいつもの保育先に預けられない、仕事の都合により面倒を見ることができない保護者の方に代わり、看護師や保育士が看護・保育を行います。生後3か月から小学3年生までのお子様であれば一般の方でも利用可能です。 ビーンズ保育園の子どもたちは、保育中に体調不良になった場合も、病児保育室に移行することができ、無料で利用できます。


- 病児保育室のご利用にあたり、事前登録が必要です。
- ① 病児保育室のご利用のしおり ※必ずご確認ください
- ② 「登録フォーム」←こちらよりご登録ください。
- 内容確認後、登録確認メールを送信します。
- 利用希望日の前日から予約が可能です。受付開始時間より電話予約を受け付けます。
- <受付時間>
- 7:30~18:00
- 7:45~18:00
- 利用には以下の書類(2種)が必要です。
- 利用連絡票(様式2)
- 〇 いなみ小児科ファミリークリニック
- 〇 湊小児科医院
- 〇 かかりつけ医
- 利用申込書(様式3)
- 【書類用紙を選択ダウンロードし、印刷してご利用下さい。】
ビーンズ保育園園児
企業枠・提携園
一般利用者
- TEL 018-853-7166(ビーンズ保育園)